【40代後半からの人生設計】北陸への出張で感じた「これからの収入のつくり方」を考える

先日、仕事で北陸へ出張に行ってきました。

帰りの新幹線に揺られながらふと思ったのは──

「仕事にやりがいを感じている。でも、“今の仕事だけ”でこの先も大丈夫だろうか?」

40代後半という節目に差しかかり、体力的にも移動が辛くなってきたためか、

「やりがい」と「将来の不安」が同時に存在していることに気づきました。

■ 北陸で感じたこと:働く喜びと、少しの不安

現地での打ち合わせは刺激的で、「自分がまだまだ貢献できることがある」と実感できた反面、やっぱりふと頭によぎるんです。

「もしこの仕事がなくなったら?」「他の収入源はあるのか?」

今は充実していても、会社の業績や人事には自分ではコントロールできない部分がある。それが40代後半のリアルな不安でもあります。

■ やりがいがある今だからこそ、次の一手を打っておきたい

会社の仕事に満足しているからこそ、「今のうちに備えること」が大切だと思うようになりました。

たとえば──

  • ✅ 自分の経験やスキルを活かした副業
  • ✅ 少しずつでも資産を生み出す不労所得の仕組み

どれも今すぐ大きな成果は出なくても、3年後・5年後に「やっててよかった」と思える準備です。

■ 40代後半は、“自分で収入の柱を育てる”タイミング

「場所に縛られずに働くって、理想的かもしれない」

今の仕事を大事にしつつ、もう1本・2本、収入の柱を持っておく。

それが、これからの人生を自分らしくコントロールしていくための土台になると感じました。

どれも、いきなり完璧じゃなくていい。大事なのは、「小さく始めて、続けること」かなと。

■ おわりに:これからの自分に必要な視点

出張をきっかけに、改めて自分の働き方・生き方について考える時間が持てました。

仕事がある今だからこそ、

「会社に依存せず、自分でも収入を作れる力」

を育てておくこと。

それは、不安に備えるだけでなく、より自由に・自分らしく働く未来の選択肢を広げることでもあると思います。